2021/11/19, Fri.

 コットンのシャツを
 着ている彼
 摘んだのは彼ではなく
 私の先祖
 摘み、織り、白いボタンを縫い付け
 絶望の重みでしわを伸ばしたものを
 彼が着る(end13)
 そしてボタンを外し 奴隷だった私たちの母をレイプする

 コットンのシャツを
 着た彼は
 袖をまくり上げ
 サトウキビを手に取り
 手元の端から甘みを啜りながら、
 反対の端を骨がきしむほど私たちに打ちつける
 肉が引き裂かれるまで何度も

 (ニール・ホール/大森一輝訳『ただの黒人であることの重み ニール・ホール詩集』(彩流社、二〇一七年)、13~14; 「彼のシャツ」 His Shirt)



  • 八時半ごろにいちど覚めたのだがまた寝つき、その後もういちど覚めたおぼえがあるがそこでも起きられず、最終的に一一時半をむかえた。夢をいくつか見たはずだが、ほぼおぼえていない。さいしょに覚めたときの夢には(……)が出てきて、なにか悶着的なできごとが起こったはず。(……)がなんらか妄想的なかんがえをいだいてまわりやこちらを不当に非難してくる、みたいなことだった気がする。さいごに覚めるまえに見ていた夢のなかでは、たしか東浩紀参院選に立候補して議員を目指そうとしていたはずで、東浩紀も国会議員としてはうーんというかんじだけれど自民党よりはましだろうとおもって彼に投票しようとする、みたいな内容があったとおもう。
  • きょうの天気は薄雲混じりの晴れ。青さのうえにたゆたう炎の霊のように淡い雲がひろがっており、それが全体として窓の右から左へとながされていくうごきはけっこうはやかった。喉を揉んでから離床し、水場で洗顔ほかを済ませてくると瞑想。一一時五五分ごろからはじめて、目をあけると一二時半に達していたとおもうので、なかなかながくすわれて、心身もかなり統合された。瞑想をしているとまずからだのいろいろなところの皮膚表面にぽつぽつと泡のような感覚が生じてきて、それがじぶんのいうところのノイズなわけだけれど、それをかんじながらじっとしているとだんだんとまさしく微小な泡が割れるようにしてそれらは消えていき、肌はなめらかに均されたような感覚になり、ということが何度もくりかえされるうちになめらかさの度合いが上がってきて、一定の段階を越えるとノイズがほぼかんじられなくなってからだの各所がひとつながりの平面として統一されたような感じになり、そうするとからだ全体がぼんやりとした温もりにつつまれているような感覚にリラックスして気持ちが良く、またそのように高度に円滑化された輪郭の内側は軽く、ほとんどなにもなくなったように感じられ、液体的な空洞みたいな感覚になる。現段階では行ってもだいたいそのくらいまでで終えるので、その状態をさらにつづけているとどうなるのかは知らない。マジで身体感覚が解体したり、なくなったかのように感じられてくるのかもしれない。
  • 上階へ。髪を梳かす。きのう母親が買ってきたタンドリーチキンのあまりと米と味噌汁で食事。新聞は竹島問題の経緯をかなりみじかく要約した記事を読んだ。五二年に李承晩が李承晩ラインというのを発表し、そこで竹島を韓国領にすでに組みこんでいたのだという。それいぜんの領有権として韓国側が主張しているのは、一七〇〇年になる直前くらいだったかに江戸時代の日本に渡っていた漁民ふたりが帰ってきたとき、幕府が竹島を朝鮮領とみとめたと証言した件らしいのだが、日本側に対応する史料はないから根拠薄弱だと。
  • 皿と風呂を洗う。風呂場の窓をあけると、きょうは起きるのが遅くなってすでに一時まえだったから、先日とはちがってとなりの敷地には空の西側にもうはいった太陽がつくりだす我が家の影がさしおちており、空き地の縁に溜まっている葉っぱはこのあいだよりも橙の色味をつよめているように見えた。南中にちかいころあいなのだが日なたの色もあまり密と見えず、空気のあかるみも先日の浮遊的だったり夢想的だったりする質感を捨てて冴えていて、浴室内にはかんじられないものの微風もあり、ズタズタに破れながらかろうじて竿にひっかかっている旗の残骸がながれるものに身をほそくなびかせて、まさしく魚のうごきか天女の羽衣めいてうねりながら泳いでいた。
  • 帰室。Notionを用意。ウェブをちょっと見ると一時半。一七日の日記を書きはじめたが、指がうごきづらいような気がしたので先に音読。「読みかえし」から蓮實重彦『「ボヴァリー夫人」論』の引用。BGMはまたOasis。二時過ぎまで読み、洗濯物を取りこみに。父親はソファで寝ており、こちらが洗濯物を取りこみはじめるとうめき声をあげながら起きた。タオルだけ先にたたんで足拭きマットとともに洗面所にはこんでおいてさっさと下にもどり、日記を記した。一七日を終え、きのう、一八日分もかたづけて、そうすると三時一五分だった。まずまずのはたらき。ベッドにころがってルイーズ・グリュック/野中美峰訳『野生のアイリス』(KADOKAWA、二〇二一年)をすこしだけ読みつつ脚をやわらげたのち、音楽をイヤフォンにしてOasisを聞きながらストレッチをした。そしてそのままふたたび瞑想に。ながしていたのは『(What's the Story) Morning Glory?』で、このアルバムのデラックス版は三枚組であり、Amazon Musicでいうと二七曲目からが三枚目だとおもうのだけれど、この三枚目はもろもろの曲のデモ音源やライブ音源が収録されていて、二八曲目あたりから"Some Might Say"やらなにやらのデモとか、たまにライブでもアコギ一本でやっている演奏がけっこうあって、それらがどれも良い。正直かなり良いじゃんと、俺もこういうのやりたいわとおもってしまう。"Some Might Say"にかんしていえばバンドでやっているライブも良くて、ボーカルはまあふつうに音程などやや雑だし、リズムもかっちりしているかといったらそうでもないし、録音の音質じたいも良いとは言えないが、音楽とは音程がどう、リズムがどう、音質がどうなどということではない。ひずんだギターがコードをジャーンと鳴らしているその音だけでなんだかもう気持ちが良いというかんじがあった。"Some Might Say"は曲もまあけっこう嫌いではなく(歌詞も対句だったり、サビでtionの音をくりかえして独特の韻律があったりして悪くない)、もったりした感じの半端なあかるさという調子なのだけれど、Oasisの持ち味ってヒットしてメジャーになった曲よりもじつはこういうほうなのではないかとおもったりもする。良いかどうかで言ったらたぶんヒット曲のほうが良いのだけれど、バンドの持ち味じたいはこういうもったりした半端なあかるさみたいなやつではないかと(とは言いながら、セカンドでいちばん好きなのは"Champagne Supernova"一択なのだが)。"Hey Now"なんかもその路線で、この曲のもったり具合は"Some Might Say"よりもさらにつよいし、あの曲のあのやる気のなさはかえってすごいというか、サビにしてもそれいがいの箇所にしてもよくあんなにのっぺりしたメロディのながれで成立させることができたなとおもうくらいだ。単調きわまりないとおもうのだけれど、あれはあれでなんか曲としてうまく行っている。
  • 三時四五分くらいから四時五分くらいまで音楽とともに座り、上階へ。先ほどあとまわしにしておいた洗濯物類、肌着とか寝間着とかジャージとかをたたんでいく。そとの空気にもう陽の色はないがまだ暗さに向かいはじめる直前というおもむきで、中立的な無色の大気のなかで、イチョウやらカエデやら色を変えた樹々が特につやめきもせずにしずまっている。すぐ近くで子どもらがふたりか三人で遊んでいる声がしており、なにかを叩くような音や、それでゲームをして勝敗をさだめているようなことばが聞こえてきたが、たぶん女児だとおもわれるなかのひとりの笑い声は、たとえば羊みたいな動物の鳴きの震え方にちかい手触りを帯びていた。洗濯物がかたづくと台所に行き、出勤前のエネルギー補給としておにぎりをひとつつくった。塩と味の素とすりごまをかけて握り、室に持ち帰って手早く食す。それからきょうの日記をさいしょから書きはじめ、四時五〇分くらいで身支度のために中断した。現在時に追いつくことはできなかったものの、Oasisとともに瞑想したあたりまで書けたし、ひさしぶりに前日までの分をすべて完成させられているのでよい。歯磨きをしてスーツに着替え、出勤へ。さすがにそろそろ寒いのでコートを着ることにした。
  • 上階に行って靴下を履き、手がなんとなく脂っぽかったので石鹸で洗い、トイレで小便を捨て、玄関で顔にマスクをつけていると父親がはいってきたので行ってくるとあいさつ。そとに出て道へ。コートを羽織りはしたものの、そこまで冷たい空気でもなかった。東の低みにオレンジ色の月が雲に巻かれてうすぼんやりとあらわれている。道を行きながら首をまわしてまた見ると、先ほどよりもすこし色かたちがおおきくなっているそれは薄雲混じりで平板にひろがる淡い墨色の空のなかでなにか巨大な虫というか、なんらか異質な存在のような印象をあたえてきた。道の暗さはたそがれをとうに越えてもうほぼ宵であり、十字路前で視界の先に、白いズボンを履いた男とスカートの下に脚をさらした女子高生が木立の脇で立ち話しているように見えたのだが、動きがないのでそれは錯覚だとすぐにわかり、ちかづいていけばじっさいガードレールと林の縁に置かれたちいさなカラーコーンだった。眼鏡をかけていなかったこともあろう。なんだかんだつけていると疲れるので、職場に行ってからかけるようにしている。きょうは瞑想をしてからだがまとまっていたので、道中つけても問題なかっただろうが。
  • 坂道をのぼっていき、駅へ。ホームにはいると率先して先のほうに出ていく。丘は散在する電灯の裏で表面の襞も見分けられずただ黒一色のかたまりと化しており、線路をはさんで先にある石段上の一軒は明かりがまったく灯っていないために宵の空気にまつわられて沈みこんでいる。ふだんはひとがおらず、たまに来る別荘みたいな用途の家なのかもしれない。そういう向きのひともこの地域にたぶん増えているのだとおもう。もっと先、丘にちかいほうの家は窓に淡い明かりを漏らしており、そこから左に視線をずらせば西の空がひらいていて、もう青もなにもないけれど横向きでそこに張られた雲のすじの下腹のみ、濁ったピンク色をかろうじて受け止めていた。来た電車に乗ると扉際で瞑目のうちに待つ。車内にはこまかいざわめきのなかで声のおおきな人間がふたりおり、ひとりはすぐそばでふたりならんで吊り革をつかんでいるほうのいっぽうで、中年いじょうの男であり、酔っ払っているのか? というかんじのもごもごした口調で、呂律が回らないとまでは行かなくともあまり明晰な発語とはいえず、すき家がどう松屋がどう牛丼がどう、俺にはぜんぜんいらないのよみたいなことを(店や品を比較していたのか?)もうひとりにはなしているそのなかに、おっさん特有の、ともう言ってしまうが、どうでもいい些末なことについて不満を述べヤンキー的にけなしにかかる高圧性のニュアンスがほんのすこしふくまれていて、けっこう鬱陶しそうなかんじだった。もうひとりの声のおおきな人間はたぶん女性だったとおもうのだけれど、遠くのほうにいてチャラ男がどうとかなんとか言っていて、こちらは距離もあったしよく理解できず。
  • (……)で降り、駅を抜けて職場へ。(……)
  • (……)
  • (……)八時四八分くらいに退勤。駅にはいって改札をくぐったところでコートをわすれてきたことに気づいたので、通路をもどり、改札で駅員にすみませんと声をかけ、職場に忘れ物をしちゃって、出たいんですけどと告げた。駅員はSUICAを置く機械を持ち出してきて、ここに置いてくださいというのでSUICAの柄が描かれてある浅いくぼみ部分にカードを置くと、操作がなされて即座に入場データが解除された。機械にはデータ状態を示す文言も三つくらい書かれてあって、ランプの点灯がいちばんうえからまんなかのそとに出られますみたいなことばのところに移ったわけだが、いまはこれをわざわざ乗客に見せるかたちでやるようになっているのだろうか。いぜんは駅員がカードを受け取って、なかの機械のところに持っていって操作していたものだが。ともかくそれで職場にもどり、コートを羽織って出るとふたたび駅にはいって、乗車。席がけっこう埋まっていたので扉際に立って待つ。
  • 最寄りで降車。月が南寄りの高みに飛び上がっていた。もうほぼ満月。駅を抜けて木の間の坂道にはいると、背後の表通りを行っていた車の音が消えたあとから純粋無垢のしずけさがむすんで、じぶんの靴音ばかりがきわだつなかに空気のながれもまったくないから周囲の葉がすれあう音も立たず、端的な無音と動きのなさに耳が張り、それでもすぐに枯れ葉が落ちるだろうとおもったところがそれもなかなか聞こえてこず、しばらく行ってようやく木立のなかからかすかな気配がしたたった。出口近くになるとようやく風のにおいがはじまって葉が揺らいだのは、斜面下に沢がとおっていて水が近くになったからか。十字路の自販機脇についた旗も軟体動物のように表面を波立たせていた。南の直上に浮かぶ月は雲がかりではあるもののほとんどあかるさを減じられもせず、雲のむこうというよりはその上を悠々とながれており、ただ雲を乗せられたためにいくらか黄味をつよめたようで、おなじ色の暈も身のまわりに溜めて宿していた。
  • 帰宅。手とマスクにアルコールをかけて消毒。居間のほうにはいるとたたんだマスクはすぐに台所のゴミ箱に捨て、そのまま洗面所に行って手を洗った。下階にくだって服を脱ぎ、ジャケット、ベスト、スラックスとそれぞれハンガーにかけて部屋のそとに吊るして、ジャージをまとってベッドに転がった。(……)さんのブログを読む。最新の一八日分に下のような記述があったが、これ金井美恵子が『カストロの尻』で書いてたやつじゃんとおもいだした。金井美恵子の描写はけっこううつくしくつややかで官能と色気をふくんでいたおぼえがあったが、Evernoteを見返してみるとたしかにそんな雰囲気だった。ふたつ合わせて引いておく。この作品の金井の文章はだいたいこういう感じでやたらと長く、しかもただ長いだけでなくあまりととのっていないように見えるというか、下の引用のように、なめらかに読ませようという意志が見受けられずくりかえしもおおくてけっこうごちゃごちゃした書き方になっていたはずで、どの程度戦略的にそれをやっているのか(ぱっと見たかんじでは戦略どうこうというはなしではなく、そんなこととはべつの原理とかかんがえとかちからにもとづいている文体のような印象を受けるが)わからないし、ある意味で悪文というようなそれを志向しているような文章といえるのかもしれないが、いま読み返してみるとこれはこれでなかなかおもしろい。

(……)ふたりはりんご飴というか、小さなりんごみたいな果物がりんご飴みたいにコーティングされていくつも並んで串にささっている、裏町で売っているのをたびたび見かけるアナルパールみたいな駄菓子を持っていた。(……)さんがそれをこちらに差し出した。くれるのだという。(……)くんによればりんごではなくサンザシ。最近価格がどんどんあがっているらしい。

     *

 (……)フートンの塀からかすかな甘い香りをひっそりと漂わせるサンザシの白い花が秋になると赤い小さな、リンゴにそっくりな実(そう、ちょうど、あんたが糊のついているのをいやがって着ない浴衣のホーズキの実くらいの大きさの)がなって、冷たい埃っぽい風が吹きはじめる晩秋、アメ菓子売りの響きと調子の良い節をつけた声(京劇の一節のような)がして街中にやってくる、てんびん棒の両端についた大きなわらづとに、竹ぐしに刺した果物につやつや光っているアメを被せたものが何本も何本も刺してあって、濃い紫色のナツメや、小さく一口大に切ったパイナップル、一房ずつ皮をむいたミカンや、輪(end106)切りになったバナナ、なかでも赤い小さなリンゴのような実が長い竹ぐしに、ずらりと八つも刺してあるサンザシが、豪華な血赤サンゴの珠のように、青い晴れわたった空と、たとえば天安門とか東安市場や、フートンの薄茶色の土壁を背景に輝いて、誰だって絶対に買わずにはいられないし、まるでガラス細工のように竹ぐしに刺った果物は光って、クリスマスの色とりどりのガラス玉の飾りのようでもあり、なかでも愛らしく魅力的なのはもちろんサンザシで、長い竹ぐしの一番上の透明なべっこうアメが被った実に歯をたてると、パリッという音がして薄い透明なアメが割れて、時々、割れた薄い鋭くとがった透明なアメが歯茎の裏に突き刺ったりするけれど、むろんすぐに口の中で溶けてしまうし、アメが割れるのと同時にサンザシが甘さより酸っぱさの勝った味と香りをたてながら、軽く水分を含んだ果肉の割れる音をたてて、そう、アメと違って、パリンッ、かもしれない、とあの人は目尻に皺を寄せて笑い(たしかにその笑顔に刻まれた皺を見ると、二人があまりにも年が離れすぎているのが、皺もシミもタルミもないあたしにも胸苦しいようにわかるのだ)、自分は一個食べたらもう充分で、それ以上食べる気にはなれないから、天安門広場でも、東安市場でも、(end107)フートンの入口でも、すれ違った中国人の小さい子供にサンザシの竹ぐしをやってしまうのだったけれど、あれを是非きみに買ってやりたかった、きっと、大喜びしただろうな、と彼は言い(……)
 (金井美恵子カストロの尻』(新潮社、二〇一七年)、106~108; 「呼び声、もしくはサンザシ」)

  • 一〇時前になって起き上がった。トイレへ行って放尿。もどってくると出勤前と同様、また音楽を聞きながら瞑想した。瞑想というか単なる静止で、そのあいだに違いはなく、瞑想という語はほんとうはあまりぴったりしないのでいい加減ほかの言い方を開発したいのだが、坐禅というのもなんだか違う。また、音楽を聞きながら瞑想というよりは瞑想のついでに音楽を聞いているといったほうが良いのかもしれず、そのあたりの差異はあいまいである。ともかくOasisのセカンドのデラックスエディションを先ほどの続きから、すなわちディスクでいうと三枚目の八曲目である"Roll With It (Live At Roskilde)"からながし、イヤフォンをつけたまま枕に尻を乗せてしずかにした。このあとの音源では"Hey Now"のデモとそれにつづく"Bornhead's Bank Holiday"のデモがアコギ一本だが、こう聞いてみると"Hey Now"はそんなにもったりしないというか、バンドでやったスタジオ版よりなんといえば良いのか、ちょっと若いというかおさないというか、ほんのすこしばかり叙情のつやがかんじられないでもない気がする。"Bornhead's Bank Holiday"は曲が良い。"The Masterplan"までながれてここまでにしようと切ったら、ちょうどそれが音源の終わりだった。九時五七分くらいから一〇時二〇分くらいまで座っていた。
  • それからきょうのことを記述。一一時をまわるところまで。そうして食事へ。味噌汁の残りに鮭やキャベツのスライス。食べながら夕刊を読んだ。マルコムXを殺害した事件の犯人とされて二〇年いじょう服役したひとが容疑を晴らされたと。このひとはムハンマド・アジズというひとで、もう八三歳だかそのくらいの年齢だったが、六五年にマルコムXが暗殺された事件ですでに故人となったもうひとりとともに有罪をくだされて、終身刑になって長く服役していたが八〇年くらいに仮釈放されていたらしい。もうひとりのひとがマルコムXを銃撃して致命傷をあたえたとみなされていたのだが、再調査がおこなわれた結果このひとの特徴と一致しない目撃証言の存在、またそれをFBIが隠していたという事実があきらかになり、今回の有罪取り消しにつながったと。アジズ氏はマルコムXが幹部としてつとめて黒人差別に反対したNation of Islamのメンバーだったと書かれてあったとおもう。
  • そのほか大谷翔平アメリカン・リーグでMVPを取ったという報を読んだ。MVPを決めるにあたっては全米野球記者協会という団体の有力記者三〇人が投票権を持っているらしいのだが、今回はその三〇人全員が満場一致で大谷翔平に一位の投票をあたえ、二位となった選手をおおきくはなして堂々のMVP獲得ということだった。一試合で最高の投手と最高の打者を両方とも演じることのできる驚異的な能力のみならず、つねに笑顔をたやさず周囲を楽しくあかるくしながらメンバーやスタッフとも親しく交流するさわやかで紳士的な振る舞いが人気を呼んでおり、人柄の面でも尊敬を得ていると。いままであった典型的な日本人の野球選手のイメージ(イチローや野茂のように、繊細なテクニックでひとつのことを追求するスペシャリスト)をくつがえす存在であり、スポーツをこころざすアジア系の子どもらやひとびとにとってもおおきな先例になるだろうとの言が紹介されていた。
  • 食器を洗って乾燥機にかたづけておくと入浴。湯のなかでも瞑目して静止。きょうは瞑想をよくやったので疲労感が薄く、湯に浸かって目を閉じていても眠くならない。出てくると茶を用意。また、母親がしごとの帰りにケーキとプリン類を買ってきていたので、そのなかからプリンをいただいた。帰室してそれを食べると、茶を飲みながらこの日のことをまた記述し、ここまで綴って現在時に追いついたいまは二〇日の午前二時に達する前である。勤勉なしごとぶりだ。非常によろしい。
  • 三鷹SCOOLで古谷利裕が佐々木敦および山本浩貴とで鼎談するというイベントに行ってみようかなと、先日「偽日記」での告知を見たときからおもいつつもぐずぐずしていたのだが、出不精だから気になったときにきちんと予約しないと行くのが面倒臭くなってしまうというわけで、ここで予約メールを送った。一一月二五日木曜日。そういえば昼間に美容室に電話したのだけれど、このイベントのことがあたまにありながらも二五日の二時をむこうから提案してきたのでそれに応じて散髪を入れてしまった。
  • その後は歯磨きなどしてからだらだらと過ごし、四時前に至る。寝る前にまた音楽を聞こうとおもってMichael Feinberg『Hard Times』をながしたものの、やはりこの時間になるとさすがにからだがぶれるので一曲でギブアップし、四時五分に就床した。