2014/4/6, Sun.

 五時に起きてカーテンをあけると、すでに夜を越えて星を失ったほの青い空が広がっていた。見るうちに夜はあけて空は白んでいき、ベッドを抜けだした五時半には朝の空気が立ちこめていたが、日の出は見えず、それどころか目をこらすとかすかに雨が空を裂いているようにも見えた。ヨーグルトだけ食べるつもりだったけれどポトフが残っていたので、卵は避けて、ほとんど固体と液体のあいだみたいに煮つまった野菜の入ったスープをよそった。
 Yes『Fragile』を流しながら、午前六時の薄白くけむる空気のなかで日記をつづった。書き終えると『Fragile』が少し残っていたので最後まで聞くあいだ、思い立って「Yes America」で検索し、この曲のオリジナルがSimon & Garfunkelであることを知った。洗いにいった風呂場の窓をあけると雨は降っていないようだったが、いつ降ってもおかしくはないような湿り気がただよっていた。母が起きてきて、とにかくあったかくしていったほうがいいよ、と言った。歯を磨き、youtubeCaptain Funkを検索して"Twist & Shout"をスピーカーから細く流した。Sさんから十一時集合と連絡があって、少し余裕が生まれたのでギターをいじりはじめた。八時をむかえて準備しはじめることにしたが、そのころには床の上の本が入った紙袋に陽が投げかけられる場面もあって安堵した。忠告にしたがってシャツの上にカーディガンをはさんでジャケットを着たが、母は、それでは絶対に寒い、自分のモッズコートを着ていっていい、と言うので、たいして変わるまいと思いつつも借りることにした。外に出れば気温の低さはそれほどでなくともたしかに風がおだやかに首元を冷やした。
 Antonio Sanchez『New Life』で耳をふさぎながら坂口安吾桜の森の満開の下』を読んだ。本をひらくと後方の窓から射しこんだ陽が頁を薄緑色に染めた。(……)で乗りかえてBGMをMiles Davis『Four & More』にうつした。高架上から見晴らす空の彼方、雲は青い水をふくんでほとんど空の色と同化していた。(……)駅で降り、駅西にあるスーパーマーケットに立ち寄った。寿司が食いたいとなんとなく思っていたけれど見当たらず、食べ物はパーティー用らしい小さいオードブル、サラダ、トルティーヤを、飲み物はウィルキンソンジンジャーエールを三本買った。駅周辺の名ばかりみたいな商店街も日曜の朝とあっては閑散と人も少なく、自転車に乗った近所の学生や、開店準備をしている美容師などの姿が見られた。そこを過ぎればあとは住宅街がつづくのみだった。家々のあいだを縫って狭い道を歩くこちらの横を地面すれすれに飛行したカラスが矢のように直線的に飛んでいった。休日の朝から小さな庭でゴルフの練習をしている男性、はじめて見かけるそんな小市民的なステレオタイプが実現していた。
 線路を過ぎると公園入り口があらわれ、ジョギングや犬の散歩をする人々がこちらを追い抜き、すれちがっていった。公園の外周にそった歩道を待ち合わせ場所まで歩いた。左手には芝生につつまれた緑の空間が視界の先までつづいていた。
 その場面に立ちあった瞬間、たしかにあのつくりものめいた気配が立ちあがったのだ。手前には松が無骨な幹から生えた枝を無秩序に曲げゆがめ、奥には対照的に直上的な木立ちが並び、それらの足下を小鳥たちがさえずりながら跳ねまわっていた。手前と奥のあいだの地面からは小山が盛りあがり、そのふもとでいま幼児が三輪車に乗って遊んでいた。小さな乗り物をまだうまくあやつれない背中を母親が押してゆっくりと丘をのぼっていった。頂上に着くと母は三輪車を借り受けて、不釣合いな大きさの体を器用にサドルにおさめ、足を広げてすべるように丘を降りていき、子はその背中をじっと見つめた。濃淡さまざまな緑に染めあげられた風景に同化した親子は、絵画のなかの人物が生命を持って動き出したようだった。彼らはこちらに気づいていなかった。あちらから見るこちらというものが存在しないかのようだった。
 待ち合わせ場所に指定されていた東屋に着くと、子ども連れの男性と、女性がひとりいた。女性はシートを敷いてこちらに背を向けて座っていたが、途中から荷物が置かれた木のテーブルに移り、ノートパソコンをにらみはじめた。男性はいつの間にかどこかへ行ってしまった。風が吹くと桜の花びらが無抵抗に舞い散って、地面はすでに手当たりしだいに絵の具をおしつけたように白く覆われていた。子どもたちがボールを蹴り、シャボン玉を吹き、そのかたわらにはすでにシートを敷いてはじめている一団も見えた。屋根の下は陽がかげると足下から冷気が立ちのぼり、風も冷たいが、陽がまた射しはじめると芝生や緑葉がいっせいにつやを取りもどし、色づいて輝き出すのだった。
 日記の下書きをして時間を待った。後方に座った女性の顔に見覚えがあると思ったらひと月前の会にも参加していたYMさんで、時間になると話しかけてきてくれた。二人で他の人々を待っているとYSさんがあらわれ、シートを敷いてあるということで、幼い娘を連れたSSさん夫妻とも合流して木立ちのなかに移った。やがてYSさんの旦那さんに子ども二人、主催者であるSYさんとその友人のOKさん、SYさんやYSさんと知り合いであるらしいUさん、画家のTさんとメンバーが集まって、『桜の森の満開の下』の輪読をはじめた。そのあいだも子どもたちはかまわず元気に騒ぎ、あるいは奇妙そうな目つきでこちらを眺めていた。読んでいるとあたりが薄暗くなり、ぽつぽつと降りはじめた雨が隙を与えず一気に勢いを増したので輪読は中止して東屋に避難した。荷物を持って立ちあがった瞬間、突風が吹いて、空中に川の流れが生まれたかのように花びらが吹き飛ばされていき、風がおさまるまでのあいだ濡れながらその光景に目を奪われていた。
 ともあれ酒を飲み、ものを食べようということで東屋の床にシートを敷いてYSさんがつくってきてくれたり、持ちこまれた食べ物に手をつけはじめた。Tさんは体調が悪かったらしく酒を置いて帰っていった。しばらくすると天気もいくらか回復して、懲りずにまた外に出る人々が去ったテーブルに移動した。SSさんが隣に来て、いま読んでいるというベケット『モロイ』を少し見せてもらった。カフカがより積極的に笑いを狙いにいったみたいな感じを受けた。多少自由な時間を置いて、読書会という名目で集まっているわけだからそろそろ『桜の森の満開の下』について話そう、とはじめたところで遅れていたKさんが到着した。みなで感想を述べて話しあっていたが、また天気が下降して寒さが耐えがたくなってきたのでいったんお開きということになった。
 SSさん夫妻とYSさん夫妻は帰宅、残った六人はタクシーを二台呼んで(……)駅まで乗った。YSさんと別れて、残った五人は(……)に向かった。SYさんの事務所はさまざまな本や画集が雑多に置かれているというよりは配置されていた。Paul Kleeの作品集があったのでぱらぱらと眺めさせてもらった。しばらくすると先月の会でも顔を合わせたOさんとそのパートナーのUさんがやってきた。Uさんは山のぼりが趣味ということでいくらか話をうかがった。彼らもまじえておのおの持ってきた本の紹介をはじめたが、Uさんは全然本を読まないらしいので多少戸惑っていたようでもあった。『亜人』を宣伝した。みなさん買ってください、そうすればぼくに横流しが入るんで、と冗談めかして言った。botもたいした効果はないようだし、結局のところこうして実際に文学好きの人々に会って広めていくのが一番かもしれないと思われた。Kさんが紹介したゼーバルトはどうやら読まねばならないようだった。Oさんたちとほぼ入れ替わるようにして、「元活動家」という触れこみのUさんが訪れ、しばらくおのおの話していたが、彼が帰るのを機にこちらも辞去することにした。
 朝の五時からずっと起きているとさすがに疲労はたまって、(……)から座った電車のなかでは繰りかえし意識を失った。中途半端な睡眠だったため、起きながら眠っているような感覚が帰ってからもつづいた。食事をとって入浴して、日記の下書きをする気力もなく、ぼやけた頭でKew Gardensを訳そうとしたが一行も進まないままベッドに移ると、すぐに眠りについた。