2018/2/3, Sat.

 例によって深夜に覚めたのだが、そのあたりの記憶ははっきりしない。ただ、この日は薬をすぐに飲むのではなく、そのままに寝付くことができ、薬はあとで飲んだのではなかったか。七時頃まで眠ったあと、ぐずぐずと寝床に留まり、半を迎えてから起床した。
 朝食は、炒飯である。上がって行くと、まだフライパンに米を入れただけで途中だと言うので、搔き混ぜて、皿によそった。ほか、前日の残り物である鶏肉とグラタンの料理があった。食後すぐに、ストーブの石油を補充し、その後、ベランダの雪搔きも率先して行うと、自室に帰った。
 この日は休日ということもあってか、いくらか娯楽的な気分が湧いており、室に帰ると、もう随分前に買ったものだが、スナック菓子をつまみながらインターネットを少々回り、その後、九時四〇分から読書に入った。トリスタン・グーリー/屋代通子訳『日常を探検に変える ナチュラル・エクスプローラーのすすめ』である。一一時前まで音読をすると、その後またちょっとインターネットを回ったのだったと思う。正午が間近になっても腹が全然減っていなかったので、本村凌二『興亡の世界史 地中海世界ローマ帝国』の書抜きをすることにした。この合間に、またヴィパッサナー瞑想などについて調べてしまう時間が挟まったが、一時前には書抜きを終えた。
 その後、上階に上がって、炬燵に入ってしまったのだが、この時には二時が近くなっていたと思う。テレビは、NHK連続テレビ小説わろてんか』の出演者がインタビューを受けるような番組を流していた。それには大して目をやらず、炬燵のなかで温もりながら目を閉じて、うとうととする。傍らには母親が洗濯物を畳んだり、動いたりしている音が聞こえる。休みながらも、「休んでいる、休んでいる」と頭のなかで呟いて実況中継をするというヴィパッサナー瞑想の実践を行っていたのだが、その声が折々に逸れていって、何か良くわからない妄想を展開しているのに気づく時間があった。そのたびに戻すわけだが、そうしながらも、全体として気持ちは安らぎ、心地良い微睡みの時間を過ごすことができた。母親は途中で出かけて行ったのだが、結局、三時半前くらいまでそのように休み、それから立ち上がって、米を研ぐ。そうしてから下階に帰った。
 インターネットを回るのだが、炬燵で休んだためだろうか、この時は落着いた心持ちでいることができた。四時半から、ふたたび読書を始める。最初は座って読んでいたが、じきにベッドに寝転がると、淡い紫色を微かにはらんだような暮れ時の空が見える。その空が段々と薄暗くなっていき、五時二〇分頃になったところで読書を切り上げ、上階に行った。
 食卓灯を点し、各方の窓のカーテンを閉めてから、餃子を焼きはじめる。フライパンに餃子を敷いて、ちょっと熱してから水を注ぎ、蓋をして、待っているあいだは脚を左右にひらいて筋を伸ばしていた。焼き上がると室に帰り、日記を書き出したのだが、まもなく母親が帰ってきてこちらを呼ぶので、すぐに中断して上がって行った。タイヤを買ってきたのでそれを運んでくれと言う。了承して外に出て、車の後部から重いタイヤを一つずつ取り出し(全部で四つあった)、玄関前の階段下のスペースに入れて行く。その後、買ってきたものを冷蔵庫に収めたあと、モヤシを茹でた。鍋がなかったので、餃子を焼いたのではない、もう一つのフライパンを使った。
 そうして室に帰り、書き物をする。二月一日の記事からである。文を記しながら、次第に心身が緊張していくのを感じていたのだが、呼吸を意識するとそれを和らげることができた。いま、正直なところ、生活の端々で自分の状態が気になったり、折に触れて不安が湧いたりと、全般性不安神経症のような心の状態になっており、記憶を思い返したり、日記を書いたりするのにも何か不安が付きまとうようなのだが、やはり呼吸を常に意識の中核に据えておくことで、精神の安定を図るというのが重要なのではないだろうか。ここまで記すと、六時過ぎから始めたのがもう八時直前に至っており、時間というものはこのように止めどなく過ぎ去ってしまう、そのことにもまた何か不安があるような気がする。
 夕食を食べに上階に行った。メニューは、先ほど焼いた餃子に、味の薄いうどん、ほか、牛蒡のサラダにモヤシを添えたものである。テレビは萩本欽一香取慎吾が司会を務める仮装大会を映しており、それを見ながら時に笑いを立てた。また、優勝したのは「参勤交代」という演目を披露した子どもたちの集団で、最後にそれがふたたび演じられるのを見ながら、何か感じ入るようなところがあって、それは演目自体の内容がどうこうと言うよりも、無常感のようなものに捉えられたことによるものだったと思う。最近ではこの無常の感覚に捉えられることが本当に多く、恥ずかしながら涙を催しそうになることもしばしばなのだが、それはやはり精神がまだ不安定だということなのか、それとも中世の日本人のように情感が細やかになったということなのかは知れない。このあと、洗い物をしているあいだにも、台所に立って流しに向かい合い、皿を擦っているだけなのだが、いまここにこうしてある、この瞬間だけでもう十分なのではないか、とそのような気持ちが立つところがあった。
 時間が前後するが、食後のデザートとして、母親が買ってきてくれた、どちらも苺味の品である(母親は最近、苺関連の甘味に目がないようだ)ロールケーキと、雪見大福的な菓子を分け合っていただいた。最近のこちらの変化としてもう一つ明確に挙げられるのは母親に対する感情で、何かしら慈しみのような情が基調となりつつあるように思う。母親と時空をともにしていて苛立つということがなくなったし、実にささやかなことではあるが、彼女のために家事の手伝いをすると、そうしたことができてやはり良かったなという気持ちが湧くことがある。端的に言って、家族とともにいるというのも悪くはないものだなというような心持ちになっており、これは以前の自分からすると信じがたいような変化だが、その底には、やはりどこかで常に不安を覚えているというような心の状態があるのではないかと思う。
 家族というのは最も身近な他者であるわけだが、他者のために何かをしたいというような気持ちも、以前よりも強くなりつつあるように感じる。正直なところここ数日、自分の感情だとか、自分のやりたいこと、自分の欲望というものに自信が持てず、この日記にしたって以前はこれこそが自分の成すべきことだと思い定めていたはずが、今や自分は本当にこれを書きたいのかわからず、欲望が相対化されてしまったのだろうか、惰性で続けているような気がしないでもないのだが、ただ自分が他者に何かしらの(良い、と信じたい)影響を及ぼすことができるとすれば、その手段はこの日記、一応日々続けているこの文章を措いてほかにはないのではないか。専ら他者のために書く、ということではない。書くということ、何かをするということ、そして「~のために」というのは、そんなに単純なことではないはずだ。ただ一応、自分がいまここにこうして生きている、このようなことを感じている、それを誰かが読んで、どんなものかはわからないが、何かしらの良い作用を受けてくれるとありがたいと思う。実に優等生的で、綺麗な考え方だが、何しろ自分は、中学一年までは文句なしの優等生だったのだ。
 入浴後、一〇時から他人のブログを読んでいる。その後、おそらく湯たんぽの用意などして、一一時からトリスタン・グーリー/屋代通子訳『日常を探検に変える ナチュラル・エクスプローラーのすすめ』を読みはじめているが、横になっているうちに意識を失っていたはずである。気づくと零時半頃になっていたので、そのまま就床した。